銀歯は口を開けたときに目立ってしまうため、歯を白くしたいという方は多いのではないでしょうか?セラミックの歯は色やツヤが天然歯に近いため、前歯のような審美性が求められる治療に適しています。
また、セラミックは見た目だけでなく、様々なメリットがございます。
セラミックは、保険治療の対象となるプラスチック(レジン)と違って、天然歯に近い透明感やツヤが得られます。
見えやすい前歯に入れても自然でほとんど目立ちません。
セラミックは通年劣化が起こりにくく、ほとんど変色が見られないのが特徴です。
銀歯の場合、金属の経年劣化があり、それが原因で虫歯になってしまう場合があります。
保険診療の銀歯は「金銀パラジウム合金」を使用しておりますがまれに金属アレルギーを引き起こしてしまう場合があります。
また、溶けだした金属イオンが歯と歯茎の境目に沈着(ブラックライン)してしまう場合がございます。
セラミックはその心配がございません。
保険の前歯の差し歯の場合、白い部分はプラスチックですので経年的に変色してきます。
セラミックの場合は変色はありません。
また、汚れが付きにくく、例えばタバコのヤニなどがほとんど付着しません。
尚、セラミックの製作に関しては業界内トップクラスの技工所「シケン」にて、セラミック専門のプロフェッショナル集団が製作しております。
部分的なセラミックのかぶせ物。金属アレルギーの心配はございま
せん。
※インレーとは、神経がまだ生きている歯の部分的な詰め物です。
(税込)
歯の全体を覆うセラミッククラウン。二層構造。内側にはアレルギーの少ない金属を使用。
※クラウンとは歯全体的を覆うかぶせ物です。
(一般的に歯の神経 を取っている場合のかぶせ物)
(税込)
歯の全体を覆うセラミッククラウン。二層構造。内側もセラミック使用。
外層、内層が全てセラミックのため、透明度が格段に上がります。
前歯に有効的。
(税込)
歯の前面のみ削り、前面だけセラミックを張り付ける治療法。
神経が生きている歯を極力削らず(内側は削らず)セラミックを張り付け、見た目をキレイにします。
(税込)